2013年09月14日

チャ林道突撃

オロロも消えたし、源流部へ行ってみましょう。
kanazawabambooさんとS井さんと、日の出前に集合してMTB3台連ねて林道40分ほど。
DSCN0021.jpgバッタが大きくなってきましたね。ホッパー&クリケットの季節


続きを読む
posted by taro at 22:44| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

オロロ明けリハビリ

オロロは消えたでしょうが、雨やら起きれないやらで遠ざかってました。25日ぶりの釣りはやっぱり寝坊して9時前出発。先行者がいたり水が多かったりで、久しぶりにきてみた3段堰堤が当たりでした。
DSCN0001.JPG
1時間半で10匹超え


続きを読む
posted by taro at 14:04| 石川 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

真夏のデビュー戦

テレマーカーS井さん、沢装備は持っているそうなので連れて行きますか。

と前日に計画決定。日の出前から歩き始めます。日が出て明るくなってきた頃に標高1100の渓に到着。オロロはいません。
準備して簡単にレクチャー。とりあえずはピックアップ&シュートで5bぐらい飛べばいいでしょう。
では練習しててもらって、ちょっと釣りに
DSCN0006.JPG
歩いただけあって釣れますけど、魚小さいなあ

堰堤乱立の渓
DSCN0010.JPG
堰堤下には大きめのが溜まってます

キャスト練習もそこそこに少しずつ遡行します
何となく釣れそうな気もしてきたので、上流まで移動しましょう
暑い暑い林道を1時間ほど
DSCN0019.JPG
高山植物の世界まで来てしまいました。タカネナデシコ

手前の巻きは出ると思ったんですけど
DSCN0020.JPG
ストーキングということを教えてなかったので、残念

歩いた分だけ
DSCN0022.JPG
という訳でもなくて、下の方より魚は薄かったです

で、終わってみればS井さんノーフィッシュ。
まあ、最初から釣られても困ります
来月は魚の顔を見に行きましょう
posted by taro at 15:48| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

雲上のイワナ釣り

オロロを避けて黒部源流・薬師沢へ
期待していたよりはサイズが小さかったですが、いっぱい釣れました
DSCN0176.JPG
なによりもこのロケーションで釣りが出来るのは幸せですね
IMG_0199.JPG



初日 折立7時5分ー太郎平9時45分 薬師峠キャンプ場に幕営11時半ー薬師沢源流12時半ー16時 17時薬師峠
2日目 薬師峠7時半ー薬師沢小屋8時50分ー薬師沢11時50分 左俣13時ー15時 薬師沢源流ー16時
3日目 薬師峠5時半ー太郎平5時45分ー折立7時45分

保護活動されているみなさまに感謝です
http://www.ne.jp/asahi/kurobe-genryu/iwana/
posted by taro at 00:38| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

夏の白山2013

花の季節に渋滞覚悟で1号2号を引き連れて

夜勤明けで10時すぎに市ノ瀬、11時のバスに乗ろうとしたら一般車が脱輪して復旧に時間がかかるとのこと。歩く訳にも行かないので1時間ほど待ってようやく出発。
hakusan2013.01.jpg

続きを読む
posted by taro at 22:50| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山登り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

晴れたけど

雨の翌日、梅雨の間に大きいパーマーク釣りたい!早朝から出撃のはずでしたが、起きたら8時。ちーん。

水量もあまり引いてないみたいだし、イワナに行くか。
11時入渓、取水堰堤の下はいい感じの水量。
NEC_0249.JPG
いきなり出ました。


続きを読む
posted by taro at 22:35| 石川 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

またまた雨

そろそろイワナ釣り行きたいんですけど…雨予報なのでヤマメ釣りに。

水位チェックして出発、日の出前に着きましたがチラッと見えた川が白い。
降りてみてみるが、やっぱり濁流です。
雨はさほど降ってないので堰堤で放水したかな?と思って上流へ向かいますが、堰堤オーバーフロー
明るくなって濁流をみて諦めました。

さて移動、あちこち見ますが、水量は良くても土砂降りだしあとどれぐらい出来るか?

ということで一番増水に強いところへ
IMG_4314.jpg
まあ、雨の日のここは裏切りませんので。


続きを読む
posted by taro at 22:02| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

夏山開き直前の白山・平瀬道

山開き前日に白川郷から。長男と同級生、引率にMさんが来てくれました。この日はウォーキングイベントがあるようで公園線8時〜17時まで通行止めとのこと。
7時に大白川着、岐阜県警がウェットティッシュ配ってました。
IMG_3020.jpg
7時20分大白川発

続きを読む
posted by taro at 21:14| 石川 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 山登り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

またも雨

前日まで晴れ予報、朝は本流で日が昇ったら谷に入ろうと南へ向かいますが、しとしと雨が降り出しました。

ここは渇水です
DSCN0097.JPG
いつもは小さいのしか出ませんが、降ってるのでどうでしょうか?


続きを読む
posted by taro at 22:16| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

雨雨雨で3連発

超渇水の北陸にも150ミリほどのまとまった雨。中一日あいて今日は回復の予報で、単独で上流部へ初釣行ですが、早速寝坊して9時すぎに本流へ入る。

水量はやや多めぐらいですが、濁りはキツめ。さてどうか、と脇の方を叩いて上がるが反応はない。テンションが下がってきたところにポツポツと落ちてきてカッパが必要なぐらいの降りになったのでいったん車に戻る。
回復じゃないの? と天気予報を見るとだんだんくずれる予報に変わってる。はぁ〜。

さらに水が増えると釣りにならなくなりそうなのでここは移動しましょう。
で、久しぶりのアマゴの渓へ。
入り口からいきなりアマゴが出る。しかもいっぱい。いつもは出ないところからも出る。
しかし、カディスで叩くとなかなか乗らない。パラシュートにしたら簡単に掛かった。
エルクへアカディスにスレてるのですか?
DSCN0059.JPG
びっくり! って感じの目


続きを読む
posted by taro at 23:29| 石川 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。