2011年04月08日

雨の日は

北陸の雪は多く、とっくに営業を終えたゲレンデにもたっぷり

雨の日はトレーニングです
20110408.1.jpg
たいらスキー場、ベースで150センチぐらいありそうです
続きを読む
posted by taro at 21:08| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

まとめ釣りまとめ:富山県・ひみつの川

2009年最終釣行はamago_fishさんと富山へ
初めての川ですが、たどり着くまでかなりの運動でした

ちょ〜っと入渓点の分かりにくい、アプローチの長い山岳渓流は遡行も楽ではなかった
いつもにも増してハードな釣り、思えば今年も歩いた分だけ報われることはなくて
090925.102.jpg
でもここは違いました

090925.101.jpg
33
090925.104.jpg
30
090925.106.jpg
30その2

アベレージはこのぐらい
090925.103.jpg
2時半に引き返すまで50匹はいったかな


もちろんこの方も
090925.105.jpg
苦しんで30。帰り際に32

お腹いっぱいになって、またまたつら〜い退渓でしたが、釣ってますので疲れも少なく


イブニングは本流へ移動します

先日リペアから帰ってきたOrvisですが、わがTightLoopは修理部品がなくなったらしく新品のスーパーファインTroutBumになりました
このロッド、ガイドが金色、リールシートはタイガーメープルで芯だけコルクになっており、ロッドケースも金属製とかなりゴージャス
お値段を調べると、前の物より2諭吉ほどお高く
いや〜25年保証素晴らしい!

さてそのTroutBumの入魂式は『尺ヤマメだ〜!!』なんて鼻息荒く川原に降り立ちます
090925.107.jpg090925.108.jpg
こんな子たちと遊びました。来年は尺になっていておくれよ


薄暗くなり始めた6時前、岩盤沿いのポイント
amago_fishさんもデカイのこそバラしたそうですが、順調に釣ってます

ふと一つ上のポイントを見るとライズ
何度か流し、何度かでますが乗りません

ポイントを休めるため流れ込みを狙うと、水中に気配を感じました
しかし、しつこく攻めますが出ません

諦めて再び、下を流します
また何度かでますが乗りません

さらに流れ込みの際を流すと、黒い影が流心から飛び出し#15パラシュートをひったくります
かかった瞬間から強烈な首降り、「外れるなよ」と祈りながらテンションを保っていると、急に走り出し足下を通過して岩の下へ潜り込みます
幸運にもグラファイトロッドだったのでしっかり止まります
突進を数度かわしてネットイン、33センチのぶっといヤマメでした
090925.109.jpg
トラウトバムな最後ありがとう
090925.110.jpgフラッシュで綺麗に写らないのが残念

最終釣行は2人でなんと6尺のまとめ釣り、しかもシーズン最後が尺ヤマメ
あ〜幸せ〜

posted by taro at 23:22| 石川 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

普通の川:石川県白山市・T漁協の渓

学校も始まって、そろそろ半日なら出撃可能に

龍虎さんとガタガタ林道を延々進み、僕は初めての川に向かいます
090907.1.jpg
この辺では珍しく堰堤の少ない流れ
入渓点からは反応薄く、しばらく釣らずに登る
そろそろいいかと、釣り始める
淵の巻きをしつこ〜く流すとチョボっと出ます
090907.2.jpg
いきなり8寸、期待できるか

ところが、やっぱりサイズダウン
よく見ればくっきりと足跡が...
週末に誰か上がってますね
090907.3.jpg
これはタヌキ? じゃないよねえ

交代しながらずんずん上がりますが、反応はパッとしません
たまに出ても手乗りサイズ
3時間ほど釣り上がった流れ込み
1投目でイワナがフライを追いかけて来ました
白泡の中にいて、切れ目から少し流れると出るようなのでしつこく
数投目で小さく出ます
出方に似合わず、いかつい面がグネグネ
でも、寄せてみると太いですが、長さはそれほどでもありませんでした
090907.4.jpg
26、7センチ、まずまず満足

その後は1時間ほど無反応
40分ほど川通しで戻って、汗だくになって帰って来ました


posted by taro at 20:20| 石川 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

一時禁漁解禁:石川県白山市・S漁協の渓

今月は次男が生まれましたオロロ禁漁もあったし、久々の釣りです

amago_fishさんと山のアジトsabori邸に集合
パラダイスにはアブがちらほら居ますが、オロロはもう見えません
090830.1.jpg
なんか小さな手が...
1人で行かせてもらえる訳も無く、1年生の息子です
090830.2.jpg
このコンビはしっかり尺金
きょうの僕はあきらめなので悔しくないですが
090830.3.jpg
遊びながら、たまにチビイワナと戯れます

昼食後は広いプールで
090830.4.jpg
遠くへは投げられないので、巻くだけ
でも、しっかり釣りました
090830.5.jpg
5メートルぐらい投げて一度反応はあったようですが

来年は自力で釣れるでしょうか

posted by taro at 17:57| 石川 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

両手の魚:金沢の海?

息子が夏休み、休みの日も釣りに行けません...

釣りには行ったんですが、海
というより川か、河口か

しかも息子を早く放置できるようにしたいので、
僕も10年ぶりぐらいのルアー、まっすぐ飛びません...
090729.1.jpg

ミノーを3時間投げ続けます。ググッと来たり、チェイスは見られるのですが、クワ〜ズ
ボラッ子を追っているのは見られるので食い気はあるはず、スレてるんですかね

そこでバイブレーションに替えて、40メートル大遠投
2投目でギューン
竿が伸されます、ドラグをしめすぎていたので、危うく切られるところでした
エラ洗い3発、エキサイティングなファイトでした
090729.2.jpg
久しぶりの両手の魚、67センチ
海スゲー、ルアーもスゲー

次はフライで、オロロ時期はここかな? でもバックが取れない...

posted by taro at 19:53| 石川 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

オロの居ぬ間に:石川県白山市・N漁協の渓

1週間ぶりの釣り、1カ月ぶりのホーム
2カ月ほどハイペースが続いたので、5時から2時間ほどリハビリしました
090724.1.jpg
降り続いた雨の増水も落ち着いて来ましたが、まだまだ多いです

でも、川底はすっかり洗われて白く、透明度もまずまず
巻きにフライを漂わせるとイワナが顔を出してくれます
090724.2.jpg
サイズは8寸越えが難しいようで

堰堤下の流れではライズもあります
直下からはこれ
090724.3.jpg
フナのような超幅広、小さいけど
開きにはやっぱりイワナ

ぼちぼち釣ってリハビリ釣行は終了

あと1、2週間でオロ禁漁
それまでに何回行けるかな
090724.4.jpg
合歓の木が花盛り

posted by taro at 02:46| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

尺入れ食い:北陸&岐阜ドライブ

月例会第2弾は雨予報...。午前中は岐阜なら降らない予報なので尺アマゴ行ってみましょう090717.4.jpg
起こして悪かったね

ところが九頭竜から土砂降り、県境を越えても土砂降り
結局、岐阜県では3時間ほど昼寝しただけ....zzz

さてではと、福井に戻ってみると降ってません
でもお目当ての場所近くの水位計を見るといつもの倍
はあ、帰りますか

となりましたが石川まわりならいるじゃないですか尺

















090717.5.jpg
40、50が
090717.6.jpg
入れ食いです



posted by taro at 22:14| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

雑種:福井県大野市の渓

夢の中にまで出て来てぐるぐる回る尺アマゴ...

夜勤の前に、しかも午後から子守り
移動3時間半、実釣3時間の強行軍で行きます

雨は10時頃からの予報でしたが、川に下りると降り出します
週末に人が入ったのか、反応は木っ端のみ
雨も土砂降り、雷も一度だけピカッと来ました
ひるみそうですが、雷鳴は山の向こうですし、これぐらいでは折れません

雨予報なのでグラファイトを持って来ましたが、オフに修理から帰って来て以来、やけにすっぽ抜ける竿です
今日も数回抜けましたが、回収して振ってみると変な感触
4本継の2本目の先が割れてしまいました
また入院ですね
竿は折れましたが、心は折れません
竹竿を持って来てさらに上がると、落ち込みの下で出ました
090713.1.jpg
雨なのにイワナかい

この先は人が入っていないのか、急に反応が良くなります
けど、釣れるのは木っ端とイワナのみ
やっとぐるぐる回るのが掛かりましたが、ハンドランディングすると、「ん」
090713.2.jpg
雑種です。初めて釣りました
090713.3.jpg
ヤマメとイワナの交雑ヤマナのアマゴ版なのでアマナ?
甘納豆みたいですね

強行軍で来たので何とか純粋なアマゴが釣りたいですが
090713.4.jpg
こればっかりで

最後のポイントの手前でやっと、ぐるぐるときました
090713.5.jpg
う〜ん、尺アマゴはやはり釣れん

posted by taro at 13:07| 石川 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

見つめないで:石川県白山市・S漁協の渓

月例会は夜勤明けで徹夜となりました。昼からは雷雨予報、朝は本流で大物狙いです
090706.1.jpg
090706.2.jpg
期待は裏切られ9寸止まり

結局午前中は本流と支流をふらふらと
090706.3.jpg
雨は降ったりやんだり

11時半に僕はギブアップ。amago_fishさんを1人で行かせて、昼寝を決め込みます
1時間ほど落ちたでしょうか、暑くて目覚めると太陽が出ています
amago_fishさんに追いつくと日が出てからはサッパリだそうです
では、ヤマメの渓で遊びますか

林道沿いに車を停めティペットを交換していると背後に気配を感じました
振り返ると
090706.4.jpg
カメラを取り出す間じっと見つめられてました
余り怖がっていなかったようです

090706.5.jpg
1カ月ぶりに来ました。魚は残っているでしょうか?
まずはここではいい思い出が無いと言うamago_fishさん
半信半疑でしたが、綺麗なヤマメを釣ってやや満足した様子
僕も負けじと
090706.6.jpg
パーフェクトな魚体です
ただ1カ月前とサイズが同じような...

サイズアップも望めそうにないので、さらに上流でイワナ狙い
090706.7.jpg
藪の小渓ですが、意外と水深があり思いのほかいいサイズがいました

イブニングは堰堤下のプールへ
ハッチもライズも盛り上がらず、唯一カディスをついばんでいたこいつだけ
090706.8.jpg

たくさん釣ったけど、やっぱりサイズに不満
次回月例会は尺取虫となりましょう


posted by taro at 22:32| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

キカクガイの日:福井県大野市の渓

一昨日は50ミリ、昨日は20ミリ、梅雨らしい良い雨が降りました。数日前からアメダスと水位計を眺めてソワソワ

今回は雨が降ったらアマゴ企画です

朝お目当ての場所に着くとちょうどエッサーが出撃するところでした
ついてませんが、まあいいか
別の区間に車を停めてから20分ほど下って入渓
しかし、岸際に足跡、嫌な予感がします...








ここから2時間半、無反応...これは企画外でした

車が見えて来たところでやっと
090703.1.jpg
でもねえ。大きさ規格外

気を取り直して駐車地点から上流へ
足跡はありますが少し古めでした
こうなるとアマゴが出ます
でも腕が...合わせ切れ連発
尺アマゴも掛けますが、5秒ほどで外れてしまいます

しっかり掛かったと思ったら
090703.2.jpg
魚種規格外だし

去年、尺アマゴを引きずり回して外れたところで
090703.3.jpg
やっと、27、立派です
普段なら大満足ですが、尺バラらしてますので

その後もジアイが良くなったのか、アマゴラッシュ
アベレージ24ぐらいでツ抜け
倍以上バラしてますけど

最後はプールでライズ狙い
090703.4.jpg
しっかり取れて、さあ帰ろう

帰り道、道路から下を覗くと、岸沿いにアマゴ発見
ちょっと上になんか規格外のもいるんですが...
目測35、もしかしたら40ぐらいあるかも
しかもライズしてます
無理とは分かっていても、上から投げてしまいます
案の定フォルス一発でスプーク
しばらく置いてから下に下りて流してみましたが、やっぱり出ませんでした

これは今季の課題ですね。次は秋かな〜



posted by taro at 18:13| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

現場検証:石川県白山市・S漁協の渓

先週、弟子のsaboriさんが2年目にして一日に尺イワナ3連荘という大罪を犯しました
これは渓察官として見過ごせません
早朝から任意同行を求め、事情釣取します
6時に犯行現場に到着
090629.1.jpg
被害者のいたいけなイワナたち
渓犯罪の行われた区間は、スパイク長靴の跡もあり証拠品の尺イワナは押収できませんでした

足跡が消えると
090629.2.jpg
渓事が釣ってしまいました。31
090629.3.jpg
「どうだ、やったんだろ、はけば楽になるぞ」
090629.4.jpg
「まだはかないか、お母さんが悲しむぞ」
090629.5.jpg
「おお、ついに話す気になったか」
なんて会話はありませんでしたが...

さて容疑者は本日は犯行に及ばず
090629.6.jpg
かと思ったら、この直後、尺物をバラします

090629.7.jpg
師匠としては「そんなに甘くない!」と言いたいところですが、向こうで釣ってるし...
上達しましたね
堰堤ではこんなことも
090629.8.jpg
9寸並び、ここはパラダイス

でもこれはつらいよ
090629.9.jpg
本日巻いた数は20を超えました
結局14時まで釣り続け1時間弱かけて林道で戻ります
090629.10.jpg
ソーメンの季節到来

食後はちょっと下ってまた堰堤巻きながら上がります
既にヘロヘロですが、魚は釣れ続けます
しかしサイズはダウン

090629.11.jpg
大きなクロネコの足跡も

本日の現場検証は12時間ほどかかり、50近くの被害者から話が聞けました
ああ、石川県渓で働きたい...


posted by taro at 22:48| 石川 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

疑惑の:石川県白山市・S漁協の渓

今朝はこんな時間から090622.1.jpg
というのも今日は大雨予報。夕方にかけて雷雨とのことなので本降りになる前に
amago_fishさんが40イワナとやらに切られたところへ

前回パラシュートが調子良かったので、早速結び叩き上がりますが、反応はいまいち
090622.2.jpg
やっと釣れたのは20センチ
例のポイントに差しかかりますが、出たのは25弱のイワナ
しかもグネグネ2発ぐらいで外れてしまいます
40イワナは幻となりました

6時半ごろからポツポツ来だして、7時頃には本降りに
090622.3.jpg
前回よりもサイズ、反応とも下り坂でした

土砂降りの林道をトボトボ戻り、ちょっと下流のプールへ移動
濁ってくるまでは釣りができそうです
降って来たので久しぶりにグラファイトロッドに交換
岩盤沿いの筋を見るとけっこういいサイズが、何かをついばんでいます
#14のアントパラシュートを1メートルほど上流へキャスト
さすがグラファイト、一発で入りました
どんぶらこどんぶらこフライが流れ、黒い影がスーっと浮上してパクッ!
合わせもばっちり、かと思ったらグネグネ、スッポーン
あー、やってもうた〜

しばし呆然としていると、2メートルほど上流でまたライズしだしました
だからイワナって好きです
そのままの立ち位置で狙いますが、何度流しても見切られます
当たり前か...

そこでフライを#19アダパラにすると、一流し目で食いました
出た瞬間、尺は無いかなと思いましたが、そこは本流の魚、よく引きます
プールを走り回って下流へ落ちて行こうとするのを止め、手前に誘導
ネットに入れる時、頭は丸いし、それほどでも無いと思ったのですが、取り上げると尾びれがデカイ
もしや、と平らな場所で計測するとちょうど30
090622.4.jpg
でも帰って来て、写真を見るとなんか小さい気が...。細いからかなあ、ヒレだけは立派ですけど
という訳で疑惑の尺金

リリースしてフライをドライシェイクしていると、さっき出たとこの2メートル程上でまたライズしてます
さっきよりさらに2メートルほど遠くへ投げて一撃。グラファイト素敵!
090622.5.jpg
25、6ですが、これも元気でした

そこからしばらくは脱渓点が無いので、増水にそなえ安全地帯まで急ぎ足
雨は強くなったり弱くなったり、降り止むことはありませんでしたが水は増えませんでした
大場所ばかり狙いますが、出るのは25、6ばかり
それでも本流を十分楽しんで10時すぎに納竿としました


posted by taro at 16:12| 石川 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

イワナ釣り隊〜加賀編

前回流れた月例会。山越えの源流へ日の出から出発

人工物無しの自然渓流へ降り立ったのは6時、まだちょっと早い?
なんてことは無く、一つ目のポイントから
090619.1.jpg
携帯写真でぼけぼけ27
魚は特別濃い訳ではありませんが、ポツポツ釣れます
もちろん全て天然魚、いい感じ
090619.2.jpg
気分よく上がって行きますが、なぜかだんだんと反応が薄くなります
時間が早いのかとも思いますが、9時、10時となって、反応もまったくなくなりました
人が入った直後だったのでしょうか、足跡はありましたが、魚が走ることもまったくなく...
11時半ごろ遡行断念

藪を掴んで急斜面を上り林道を下って登山口に13時
おにぎりを食べて、今度は本流へ
すると魚は濃くはありませんが、確実に出ます
しかも、アベレージは25、6
amago_fishさんは40近いのに切られたそう

何だ歩かなくても良かったじゃない、ハア...

イブは仕事終わりの弟子saboriさんも合流し、本流の別の区間へ
ここも魚はいました
090619.3.jpg
サイズもまずまず、弟子にカメラを借りて

終わってみれば前半戦はなんだったのかって感じですが、まずまず満足のいく一日となりました

posted by taro at 22:20| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

一歩進んだけど:石川県白山市・N漁協の渓

今日は午前中に正味2時間弱

移動を考えると一番近いところへ
いつものヤマメ区間、入ってすぐは小さいヤマメが2、3回出たが乗らず
落ち込みのような大場所は出ず、速い流れで反応がある
1週間前は出なかったので季節が一歩進んだかな?
ちょっと緩いところ、といっても流れはあるところを流すと
090616.1.jpg
イワナでした
季節は進みましたがサイズは後退...
足下リリースを繰り返しながら、6寸イワナを数匹

ブッシュが張り出している区間へ
090616.3.jpg
まずは手前で一つ、ちょっと大きいヤマメでしたが、足下でナチュラルリリース
気を取り直し、奥から流すと素早く出ました
090616.2.jpg
いい場所でしたが、サイズはいまいち

大きいのは消えたのか、渇水で隠れているのか
でも魚は確実に残ってますね。このまま育ちますように

posted by taro at 23:31| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

朝練:石川県白山市・S漁協の渓

日の出前に出発、途中電話で弟子を起こします

朝の気温は7度、寒い
本流は泥濁り、谷に移動しますがここもカフェオレ、どこも工事の盛りです
仕方なくやって来たのは、ダム直結の谷
上りヤマメはいるか

saboriさんは出勤前、2時間ほどの猶予です
バックウオーターのちょっと上、杉林から強引に入渓します
入ったところはいきなり尺ヤマメが止まりそうなポイント
水はそれほど増えてませんが、期待は高まりますまずは弟子に釣ってもらいましょう
と思ったらいきなりライントラブル
ならば僕が
090612.1.jpg
ダム育ちではありませんが

さて弟子、やはり上に木があると厳しいようです
ちょっと開けた場所で流す場所、流し方を指示しながら
s1.jpg
シュート
s2.jpg
出た!
s3.jpg
一度テンション緩みますが、キャッチ
師匠より大きいヤマメでした

その後もポツポツ出ますが、1つずつ釣っただけ
脱渓もブナの枝を掴みながら強引に
saboriさんは気分よく仕事へ、僕はちょっと上流をやってみます

ここまでも堰堤は無いので魚は上がって来れます
時間も良くなったのか、各ポイントから出るわ出るわ
しかし上って来たのはいませんでした
090612.4.jpg
アベレージはこれぐらい
090612.5.jpg
初めはヤマメ8イワナ2ぐらいでしたが、1キロほど上がると5:5になりました

時間は11時、移動も考えましたがとりあえず釣れているので一気に上まで行ってみましょう
山仕事のお母さんに、2つ目のゲートからは車で入ると怒られると聞きましてそこからは歩き
090612.7.jpg
夏の間、山で焼き畑するための出作り小屋です
車止めから林道を30分強歩きました
日中は朝とは打って変わって7月下旬並みの気温だったそうです
体中の水分を放出しました
汗だくで止まってるとアブがよってくる季節になりました

ブッシュをかき分け川へ下りるとなかなかの藪です
090612.8.jpg
流れは良いのですが、投げられる場所が限られますね
弟子ならまずアウトでしょう
090612.6.jpg
真っ黒イワナ
090612.5.jpg
投げられれば確実に出ます
090612.9.jpg
こんな上でも一つだけヤマメ。放流してるんですかね

2時間ほどで20弱、人も余り入ってないようで素直なイワナたちでした
しかしサイズは8寸止まり尺ものはエッサーが持って帰ったのでしょうか
posted by taro at 19:59| 石川 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

埋まってた:石川県白山市・N&OY漁協の渓

出勤前の強行...でもありませんが

朝はNのおなじみヤマメ区間
090609.1.jpg
小さい
090609.2.jpg
イワナが増えてきたような

サイズも望めそうにないので、今季初のOYへ移動
とりあえず取水堰堤の下に去年たまってたので、と思って林道を爆走して行くと
埋まってました...

時間は11時、行けるとこまで上がってみましょう
堰堤のすぐ上、3段階ぐらいの流れ込み、流れが複雑で流せません
ええい、と流れを飛び越えて一番奥まで流すと岩の影で出ました
090609.3.jpg
天然はいい
そこから2時間ほど
魚は特別濃い訳ではありませんが、いるべきところにいました
090609.4.jpg
9寸弱
090609.5.jpg
よく引きます

13時に折り返し
けっこう上がったなあ、と思いましたが川通しで下りて来たら15分
090609.6.jpg
奥はまだまだ深そうです
posted by taro at 16:05| 石川 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

イワナ釣り隊〜越中編

月例会の予定が前日にamago_fishさん急用でキャンセル

イワナの桃源郷を求めて探検の予定でしたが、さてどこ行こう?
最近ヤマメばっかりなので、1人イワナ釣り隊しましょう
県内だとヤマメ出ーになりそうなので、今季初の富山へ向います

今日は探検隊なので行ったことのないところをまわりますが、1つ目、2つ目の渓ともまったく反応無し
ここがダメなら有名河川に移動かな、と考えながらまずは下流部へ
時間も良くなったのかあっさり
090604.1.jpg
そしてサイズアップ
090604.2.jpg
が、その後続かず

この渓は林道並走ですが、いいの残ってますね
林道はかな〜り奥まで続いてますので行けるところまで行ってみましょう
5、6キロは上ったでしょうか
流れは林道のかなり下の方、しかも降り口は崖に近い
これなら魚は残るでしょう
頭上の木がうるさいがなんとかキャスト
090604.3.jpg
アベレージ8寸
090604.4.jpg
暗い渓で黒いイワナが多かったです
090604.6.jpg
ほとんどスレてません。ストレスフリーのイワナ釣りは楽しい

14時ごろからポツポツ降り出しました
一度車に戻ってカッパを羽織り、ついでにショートロッドに交換です
川に戻ると土砂降りになってきました
090604.7.jpg
滑床をアンダーループで攻めます

ずぶぬれ滝行ですが、魚のテンションは上がりっ放しなので、釣り人もハイテンション
090604.10.jpg
ロッドは零号機5’6 #2/3 薮沢仕様ですが固めでリーダーキャストがつらい
ちょっと離れるとスパッと入ってくれます
090604.8.jpg
ここはという場所には精悍なイワナが必ずいました
090604.9.jpg
これが最大、ギリギリ9寸
雨は弱くなって来ますが一向に止まず
尺も出そうにないので16時に切り上げ

イブは有名河川に移動して2時間ほど
さんざん攻められてると思ったら意外に素直
8、9寸もけっこう出てくれました
雨でスイッチ入ったのでしょう
プールの流れ込みではデカイのを出しましたが、お約束の合わせ切れ
フライが取れないのかその後プールを走り回ったり、大きくライズしたり、確実に尺上でした...
090604.11.jpg
この3倍ぐらい釣ったかな。サイズはバラバラ

昼間の渓、秋にまた行ってみたいと思います
posted by taro at 23:22| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

鼻ピヤマメ:石川県白山市・N漁協の渓

前回の教訓から9時前入渓
仕事なので昼までに帰らなくてはなりません

こないだのヤマメ区間、入ってすぐに釣れました
090601.1.jpg
んっ、鼻の頭に何かが
見ればアマゴスレバリが貫通してます
刺さってからねじれているのでガッチリ鼻ピアス状態
フォーセップで20秒ほどの手術で無事取れ、元気に泳いで行きました

昨日雨が降ったはずですが、水量は前回より少なめ
緩い流れは難易度が上がります

長いプールの中間、岸のブッシュが多いかぶさっているところ、ギリギリのところを流してブッシュから引きずり出したいところです
その前に開きを流しますが反応無し、前回はここに出てたのですが
その後でブッスに引っ掛かるリスクを侵しながら数投目にスレスレのところに入ります
青白い影がフライによって来て吸い込みます
フライが消えたのを見て合わせると、鋭い引き、ブッシュに潜ろうとするのを止めて下流に誘導して取りました
090601.2.jpg
ちょうどネットの内径でしたので25センチ。精悍です

なぜか今日はイワナがまったく出てこないので移動していつもイワナが釣れる場所へ
全体的に浅いのでもっと水が無いとダメなんでしょうか
反応は薄く、やっと釣れても
090601.3.jpg
ヤマメでした

次回はイワナ釣り隊します
posted by taro at 14:26| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

連日ヤマメ出ー:石川県白山市・S漁協の渓

きょうは休みですが15時に帰還命令

早朝、出勤前のsaboriさんを叩き起こして本流へ
水はチョロチョロ、こうなると...

やっぱりウさまの総攻撃に遭いました
それでも堰堤下のブロックの隙間にいい流れがあります
090529.1.jpg
ギンピカです
そういえば去年からずっと水が無かったダムにたっぷりたまってました
今年は下って上ってまた会えるかも知れません

saboriさんは悶々としたまま仕事へ
僕は国道沿いの谷を叩き上がりますが、釣れたのは稚魚のみ
2時間ほどしっかり汗をかきました

水も少ないのでなかなか行きたいところがありませんが、去年の最終にはいった谷にでも行ってみますか
9月に7、8寸の魚がけっこう残っていたので盛期はいいかもと考えまして
去年は上流をやったはずなので、下流でも見てみましょう
ちょうど小さな橋のところから簡単に入渓できました
入りやすいところは人が入るところ、でもそういうところは放流もあるはずです
しかもここはダム直結なので、あわよくばダム差しが...なんて妄想しながら釣り始めたらパシュッとでました
そしてローリング、ダム差しか?
090529.2.jpg
ではありませんでしたが、放流回復もの

イワナも釣れますが、ほとんど15センチ以下
090529.3.jpg
これが精一杯

流れは大石の多いイワナ渓の雰囲気ですが、出るのはヤマメばかり
ただ、巻きや寄れではなく、流心の一番いい場所に着いています
090529.4.jpg
赤い側線、アマゴかと思った
090529.5.jpg
また今日もヤマメだけで軽くツ抜け
普段はつれない魚ですから、釣れる時に釣っときましょう
posted by taro at 19:31| 石川 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

ホーム上り調子:石川県白山市・N漁協の渓

さて1週間ぶりにホームへ

きょうはちょっと早起きして7時からヤマメの流れをじっくり行きます
入ってすぐ反応がありますが乗らず
ここから9時まで修行が続きました...もっと寝れた

9時すぎ放流ゾーンへやって来るといきなりヤマメ3連発
090528.1.jpg
なんかお腹に入ってます。何食ったんでしょう?
どこにいたのか、いきなり流心から反応するようになりました
ハッチは無いし、流れは続いていたのでやっぱり時間でスイッチオンするんですかね

ヤマメポイントばっかり投げていて、これがガボッと出たとき合わせられませんでしたが、ちょうど良かったみたいで
090528.2.jpg
久々の釣りごろイワナ。流心にいたので元気いっぱいでした

10時すぎまでにヤマメだけでツ抜け
イワナも2、3匹ですが、みんな巻きから
090528.3.jpg
春先の放流魚でしょうが、雪代に洗われてばっちり回復
もう少ししたら大きく育つでしょうか
posted by taro at 15:37| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。