2010年09月22日

ちょっと北へ@

5日間の夏休み、強行日程で行ってきました
100917.1.jpg
朝4時半に小樽inでしたのでニセコ辺りでと考えてましたが、何やら天気予報があやしく
ずーんと走って旭川まで
山の上には暗雲がありますが、豪華に一家で7000円のロープウェーに乗ってしまいました
100917.2.jpg
北海道最高峰の旭岳、紅葉始まってます
100917.7.jpg
山頂はちらっとしか見えませんでしたが、またの機会に

お昼はもちろんコレ
100917.8.jpg
いくら、さけ、ほたて、さんま...安い、うまい

旭川から高速無料区間でして、またずーんと走って網走の手前遠軽まで移動
湧別川を渡って旧丸瀬布町のキャンプ場へやってきました
ここの目玉はコレ
100917.9.jpg
SL近っ!
100917.10.jpg
500円で結構長く10分ぐらい乗れます
とってもゆる〜いキャンプ場で柵とかは無く
100917.11.jpg
気抜くと轢かれそう

夜は雨が降りましたがここで2泊

初日は釣りなし
2日目に続く
posted by taro at 13:24| 石川 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

キャンプ@小松

土曜日の仕事が終わってから、家族と息子の幼稚園の同級生と合流しました

着くなり子どもたちが「釣りがした〜い。おっき〜のおったよ〜」というので仕方が無い
「しょうがねえなあ」と笑顔ですぐそばの川へ向かいます
しばらく観察しているとハヤはライズしてます。流せば食いますが針にはかかりません
大きいのは見えないのでアブラビレはいないかと思いましたが、ちょっと流れの早いところを流すとパシャっとちびヤマメが出ました
おっ、いるのかとブッシュ沿いに落とすと一発
100606.1.jpg
今季初ヤマメでしたが...

食べるか放すかを子どもたちで議論している間に...
100606.2.jpg
焼き肉食わせようとしてるし

結局弱ってしまったので朝食においしく頂きました
教育上その場でリリースしないといけませんね
100606.3.jpg
北陸も緑がまぶしい季節になって来ました
posted by taro at 21:22| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

小松でキャンプ

今年最後のキャンプへ龍虎一家とsaboriさんを誘って

初日は釣り
0910241.jpg
秋色深く
0910243.jpg
減水のためか先客のためか、とっても渋かったです
0910242.jpg
長男はファイトのみ
リールをずっと押さえているので、走られるとヒヤヒヤでした

夜は豊富な食材とアルコールと焚き火
オリオン座流星群がちらほら
冷え込みも思ったよりはなく
0910251.jpg
快晴予報でしたが、初日は曇り、帰る間際にやっと晴れてきました
0910252.jpg
次男2度目のキャンプ
今年は彼に遠慮して終了ですが
来年は連れ回しますよ
posted by taro at 09:44| 石川 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

ホテルエルグランド

週末は家族キャンプです。雨みたいだけど...そこで去年は何となく先送りになった車のベッド製作をしました

サードシートを外しましたが、レール部分まで外さないと平らにはなりません
秋には車検もあるし、簡単に戻せるようにとシート取り付け部分は残して
スライドの台を利用してフレームというか、2X4建材を渡しただけで済みました
080522.1.jpg
寸法計って切るだけ、前に車は2回ベッドを作りましたが、
床にも板を敷いたりと大変でした
それに比べて今回はラクチン
080522.3.jpg
構想1年ちょっと、製作時間2時間、制作費2000円也
お尻までコンパネの上になるのでなかなか寝心地は良さそうです
しばらくは家族4人で寝れそうですが、僕はそのうちテントに追いやられます

posted by taro at 16:14| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

GW2008

連休は平湯でキャンプ標高1300メートル、朝晩はまだ冷えますがにぎわってました
080504.3.jpg
刀を売っているそうです

昼間は人ごみを避け、蒲田川沿いの遊歩道を散策
上高地よりも静かで良かったです
080504.2.jpg
わき水に入水

080504.1.jpg
雪代全開、釣りはなし


posted by taro at 03:22| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

花見2008

昨日は今年最後の花見をしてきました家から車で20分、山を登ってダムの上に
ダムができる前の集落だったのでしょう
080420.2.jpg
去年釣りの途中に見つけて、今年も来ちゃいました
買って行った寿司を食べていると山賊たちが降りてきます
一応「山菜採り禁止、3万円頂きます」とか看板はあるんですが
地主の知り合いにしては多いような

下は4月6日の近所の桜
080420.1.jpg
丸2週間花見ができました
posted by taro at 01:13| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

雨を避け風を避け:奥琵琶湖

サイドオーニングをちょっとバージョンアップ
オーニングはさっと出せて便利ですが、これからの時期は風が通り抜けちと寒い
そこで、サイドのサイドに壁を付けることに

早速、仕入れて出かけようと思ったら雨予報
当日ちょっとでもましなところと向かったら滋賀に向かっていた
朝9時頃でて、だらだらと下道で加賀まで、そこから高速で敦賀へ
071030.1.jpg
敦賀でいろいろ寄り道(案の定、入水)して到着したのは15時すぎ

とりあえずテントだけはって、風呂へ
帰って来たら一雨来たのかテントがぬれていた
風呂に先に入ったののは訳がある
そうオーニングを出すと車を動かすのにしまわなければならない
便利だけど不便な瞬間だ
071030.2.jpg
サイドの壁は、スポーツ観戦などに使う簡単タープ用のサイドスクリーン
2000円ほどでオーニング純正のスクリーンの20分の1ぐらいで手に入る
寒さを心配していたが、雨も降ったせいか、金沢の家のほうが寒いぐらいで効果は試せず
風上に1枚取り付けただけでとっても快適な空間になった

平日しかもシーズンオフのキャンプ場はやっぱり貸し切り
071030.3.jpg
なんにもないキャンプ場でしたが(直火OK、エライ!)、子どもたちは木やら葉っぱやらで飽きずに遊んでいました
posted by taro at 22:54| 石川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月13日

サイドオーニング

週末の休みが無く家族サービスを怠っていたので、平日にちょっとデイキャンプ
とある休業中のキャンプ場にて
070911.1.jpg
大きい方の車にサイドオーニングがつきました
前の車のは手で出すやつだったのですが、棒でクルクルまわして出すのにしたのでとっても簡単
車で寝れれば文句無しですが、シートはちとでこぼこです

川原は子どもの遊び場
070911.2.jpg
石で飽きずに遊んでます
下の子は食ってるし...

川があるのでもちろん釣りました
070912.3.jpg
やっぱり7寸
070913.4.jpg
フライ交換中(嘘)
持つだけで満足だそうです
posted by taro at 14:11| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

うさぽんサンキュー:富山県・天湖森

名古屋の友人が能登に行く途中に立ち寄ってくれました
070625.jpg
天気はいまいちでしたが立派なキャンピングカーは快適そうです

天湖森の池にはニジマスがいます
月一回の放流で魚影はありますが、さすがに水温が高そうで水面には出て来てくれません
そこで、先日okirakuさんにもらった貴重な獣「うさぽん」のありがたい体毛で巻いたぽんdeニンフ
エルクヘアカディスにトレーラーでちゃぽん
この毛には魔力あるようです
またたく間に夕食確保
060626.jpg
美味しく頂きました
posted by taro at 03:29| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

滋賀:グリム冒険の森

無印良品の南乗鞍キャンプ場に行くつもりだったが、友人が実家の京都に近い方がいいということで行き先変更した
友人家族が探してくれたのが滋賀・日野町の「グリム冒険の森」
三重の御在所岳を越えた所にある
鈴鹿山系ということで雨になったらヒルが怖かったが、天気予報は数日前から快晴
当日も雨は一滴も降らなかったが、管理棟にはヒルよけも売っていたのでいるんでしょう
平日ということもありキャンプ場は2家族で貸し切り
1台2000円、ガラガラのフリーサイトへ
虫も少なかったのでタープは張らず、車のサイドオーニングを開いて開放感あるサイトを満喫できました
6.7.jpg
posted by taro at 21:38| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

GW2006

連休は毎年妻の実家とキャンプ
今年はわが家にはなじみの石徹白へ
東海北陸道20キロの渋滞を避け、ずぅーと裏道でいつもは2時間ちょっとのところが3時間半ほどかかった
ロックフィールドいとしろキャンプ場は数度目だが今まで見たことも無いほどの人。とはいっても隣はあいているし満員というほどでもなく静かで快適だった
camp1.jpg
林間にはまだ雪も残るが昼間はあたたかく、シャツ一枚で過ごせた
だが日が暮れると冷えてくる。ヘキサタープの所は寒そうにしていた。
義理の父はキャンプ歴30年の大ベテラン、その人曰く寒い時はこれが最強
ロッジ型(中古品4000円)に薪ストーブ(自作)、中はTシャツ一枚になれます
camp2.jpg
2日目はゆっくりと周辺ドライブ
スキー場の残雪で子どもが短パンでスキーもしました
camp3.jpg
石徹白に通い始めて7年目にして日本の滝百選「阿弥陀ケ滝」にも行きました
なかなかの迫力で途中の通年禁漁の滝川にはイワナがいました
しばらく観察しているとライズ
さて釣りがしたくなってきた
posted by taro at 22:14| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | キャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。