2009年10月29日

口三方岳:1269b

近所の山へ

朝から雨降りでしたが、南岸低気圧なので本降りにはならないでしょう
1人では絶対行きませんが、やる気満点の後輩とともに
こんどは白山の半分ぐらいのコースです
8時すぎ発
091026.1.jpg
中間点の岩屋上、この辺り1000メートルぐらいが紅葉の見頃
やっぱり夏の天気が悪かったのであんまり綺麗じゃないですねえ
前半から急登が続いたので、かなりバテバテですが
傾斜も緩く、景色も良くなって行くので雨ニモマケズ
091026.jpg
影清池は落ち葉が浮かび色づく木々を映して
091026.2.jpg
10時半すぎ山頂、白山は見えませんでした

雨は下っているうちにやみました
13時登山口、まずまず頑張りましたね
posted by taro at 12:09| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

稲刈り

5月に植えたもち米全く世話することなく(地元の方が草取りしていたようです)
すくすくと育ち収穫となりました
091002.1.jpg
田植が初めてだったので稲刈りも初めて
091002.2.jpg
結構大変です
091002.4.jpg
長男は気まぐれで手伝いました

091002.3.jpg
刈った稲は縛って
091002.5.jpg
天日干しのためはさ掛けします

091002.6.jpg
素晴らしい秋晴れ、いい汗かきました

来月は収穫祭で餅つきだそうです
posted by taro at 21:11| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

尺◯◯◯の渓:福井県大野市の渓

月例会その2

朝は去年の同じ頃良かったアマゴの支流に入ります
初めは木っ端アマゴの猛攻
まったく乗りませんが、幻の手乗りアマゴをamago_fishさんは2つキャッチ
やっと僕も掛かったと思ったらこれでした
090626.1.jpg
少ないですがイワナもしっかり

減水のためか余り反応は良くなく、脱渓点が近づきます
amago_fishさんは「イワナと遊ぼう」と移動モード
僕は諦めきれず護岸沿いをしつこく流すとバシュ!
グリグリされますが、掛かりどころが良いようで安心してやり取り
090626.2.jpg
幅広26センチ、やっぱりカッコいいです

これで満を持して移動
amago_fishさんが数年は行っていない谷に向います
車を降りて林道を歩き出すと、足下で何か動きます
090626.6.jpg
しゃ、尺ミミズ!!! でかくて長い.............
この谷は「尺ミミズの渓」と名付けます

フライ向きの流れがどこまでも
090626.3.jpg
ただし木のトンネルは多く、お互いフライをたくさん飾って来ました
090626.5.jpg
アマゴ9割、撮影基準以下のイワナ1割
飽きない程度に。尺ものも見ましたが、簡単には釣れてはくれないようで
090626.7.jpg
こんなのや
090626.8.jpg
こんなのも

秋の遡上期に再訪したいと思わせる谷でした


posted by taro at 22:02| 石川 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

田植え

市の田植体験に行って来ました

小学校の時にバケツで作ったことはありますが、実は初めて
090531.1.jpg
まずは升目を引くためクルクル回します
これって田舎の道の駅なんかでよく見るけどこうやって使うのね

090531.2.jpg
腰痛いです
ちぎっては息子に渡し、ちぎっては自分のも植えなければならずけっこう忙しい
090531.3.jpg
息子撮影

30分ほどでわが家の区画は終わりましたが、昔の人は大変だったんですね
今でも手で植えてるとこもあるでしょうが

ちなみに米はカグラモチ
9月には収穫、11月に餅つきするそうです。楽しみ
posted by taro at 21:37| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

白峰雪だるままつり2009

先週の金曜日なので忘れかけてますが、20年目の節目だそうでそれは印象に残る日となりました

雪だるまなのに、標高600メートルなのに...雨でした
しかも土砂降り。去年は同じ降るでも吹雪だったのに
090213.jpg
ガレージの下はいいけど、雨ざらしの雪だるまたちはやせ細って怖かったです

一家完全防備で去年回れなかった当たりを駆け足で
それでも食べ物はおいしいし、素朴なまつりを楽しみました

posted by taro at 00:00| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

我らのタイガース

生まれが兵庫なので小さい頃から阪神ファンです
今日は金沢で広島戦でした
妻が熱を出したので、太一と2人で行きました
080514.1.jpg
金本まで15ヤード

080514.2.jpg
レフトの虎党ど真ん中
酒臭かったけど、みんないい人でした

080514.3.jpg
ちょっと少なめのジェット風船

このあと土砂降りの雨に
かっぱを着てたら、頭上をブルーシートが覆いました
恐るべし阪神ファン

試合は4−2で勝ちました
寒かったけど、外の球場はいいですね
posted by taro at 22:23| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

らくらく夕霧峠

ちょっと雪の様子でもと車で夕霧峠まで行きました
1週間前に降った雪は残っているでしょうか?
細い峠道を進むと対向車が降りてきます。おそらく道路の雪は溶けたのでしょう
峠に近づくにつれ路肩には申し訳程度の白い物がありましたが、それだけです
071128.1.jpg
イオックスアローザのゲレンデ。40センチ積もったそうですがほとんど消えていました
071128.2.jpg
金沢方面を望む
071128.3.jpg
踵を返せば遠くに立山の雄姿

ここで雪遊びするまでにはまだまだかかりそうです
posted by taro at 12:36| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

雨の休日

食欲の秋が続きます
今日は寒気がやって来て一日中降ったりやんだり
雷も鳴ってあられも降り北陸には確実に冬が近づいて来ています

雨で外遊びはできないので近場のイベントへ
一向一揆の里、旧鳥越村のそばまつりに行きました
そばは好物なのですが、妻が軽度のそばアレルギーなのであまり食べに行きません
今日はイベントなので餅やぜんざいなんかもあってついてきました
おめあての新そばは、7つ店が地元中心に金沢や福井から出していて、みな鳥越のそば粉を使って1杯500円
071111.jpg
2杯食べましたが、そば粉の割合なんでしょうかそばの味の濃さに結構違いがありました
そばもさることながら山で採った天然なめこがうまかった

雨でもそこそこ人がいた理由が分かりました。来年からもわが家の恒例行事になりそうかな
posted by taro at 00:47| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

大漁

今年もカニ漁が解禁しました
カニって金沢にくるまでそれほど執着はなかったんだけど
コウバコを知ってからちょっと変わりました
071108.jpg
ふつうズワイガニというとでっかいのを言いますが、あれはオス
コウバコはメスのズワイガニで、かなり小さいです
よって、身はちょっとしかない
ただ、腹には卵、濃厚カニみそ付き、これがやめられない

今年は解禁から大漁だそうで、結構大きいのが3杯1000円ぐらい
寒くなって来て魚も美味しくなって来るし、当分、土鍋が活躍する日が続きます
posted by taro at 22:31| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

いろいろありました

久しぶりの更新ですが
先月22日に長女が誕生しました
自宅出産で助産師さんが来てくれたのですが、1時間ほどで産まれてしまい想像していたよりも楽ちんでした
病院だったら多分車の中で産まれていたぐらい早かったようです
ということで、妻子ともずっと家にいます
実家から手伝いをたのんで2週間ほど、最後は僕が5日ほど休んで専業主婦でした
娘は女の子は大人しいのかずっと寝ています。1人目から比べると睡眠時間が雲泥の差なので
妻も楽なようです
1210.1.jpg
明日から社会復帰ですが、休みというよりはバタバタと過ぎて行った感じです
雪でも降ったら1日ぐらいスキーに行ってやろうという魂胆も日々暖かく叶わず
一応山は見に行きましたが雪がまばらにあるばかり
1210.2.jpg
↑金沢市営のスキー場、家からなんと20分
それから車も買いました
大きい方のワンボックスはFRだったので雪にはたびたび悩まされていましたが、義父の知り合いからディーゼル規制で首都圏では乗れなくなる4WDのエルグランドを譲ってもらいました
乗っていたキャラバンは義父が買い取ってくれたので手放したけど年に数回は会えるので別れの寂しさはあまりありませんでした
さてエルグランド、さすがに7年落ちなのでやや古くはありますが初めての乗用車(今までは競技用ベース車か商用車)しかも豪華装備。スーパーロングハイルーフからの乗り換えはさすがに狭くなりましたが、荷物を積みっぱなしにはできないぐらいで十分な大きさです
運転もらくだし、高速も走るし、雪道は未経験ですが、これでダメならジムニーに乗るしかないのでしょうから、北陸の生活には合っているのかと
当分派手には遊べませんが山は近いので
間隙縫って出動します
posted by taro at 02:24| 石川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

クリッククリック

熱を出して北陸移住後初めての渓流釣行は流れました
雨もじゃんじゃん降ってるし
腹いせにネットでカチカチ
わが家に「シマノ」製品があふれています
さて、何をするのでしょうか?
9.7.jpg
posted by taro at 18:30| 石川 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

菖蒲

日曜日の休みにokirakuさんちの前を通り過ぎ
こどもの国に行きました
ここは2度目ですが前回はものすごい混んでました
今日はそれほど天気も良くないので人出もぼちぼちです
ここ数日お客さんが来て太一を連れ回したので、罪滅ぼしで3時間ほど好きなこと遊びにつき合いました。
ボートに乗ったり、滑り台したり、消防車によじ登ったり、50円のゴーカートもだいぶ上手になりました
6.11.2.jpg
6.11.1.jpg
本日も接写マニアしました。アヤメとショウブは同じ漢字。これはアヤメですね
posted by taro at 23:08| 岐阜 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

マクロレンズ

知り合いからニコンのマクロレンズを頂きました
なんでもキヤノンのデジ一眼を買ったのでフィルム時代に使っていたレンズがいらなくなったとか
とても欲しかったので大事に使わせていただきます

今日は妻の友人が名古屋に来たのでひつまぶしでおもてなしでした
名古屋と言えば「蓬莱軒」が有名ですが、僕のお気に入りは浄心の「しら河」です
蓬莱軒より少し安くてちょっとこげ味のある炭火蒲焼きが良いです
6.9.1.jpg
ちょうど昼時で混んでいて、隣にある系列の料亭の座敷に通されました。初めて入りましたがうなぎ屋よりも部屋に高級感があり得した気分です

マクロレンズも試し撮り、接写マニアになりそう
6.9.2.jpg
「ビヨウヤナギ(未央柳)とミツバチ」 D200+AF micro Nikkor 60mm f2.8
posted by taro at 20:55| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

リトルワールド

日曜日、招待券でリトルワールドに行ってきました
久々の晴れということもあり、駐車場は満車
入り口も渋滞で30分ほどのろのろ進み、係員が通路に止めるように言います
ちょっと歩いたけど駐車場代もとられずラッキー
前回来た時は冬で例えばバリ島の家などはなんとも季節感がありませんでしたが、この日は
名古屋で29度
気持ちのいい散歩ができました
太一は前回手ごと食べられた馬に人参をあげ今度は成功
ドイツのところでビールとポテト、うまい
たまにはこんな休日も良いものです
521.jpg
posted by taro at 20:16| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

アクアトト

岐阜の淡水魚水族館「アクアトト」に行ってきました
淡水魚専門では日本最大だそうで、昨年年間パスを買って3度目です
前半は長良川を上流から下流まで下り
後半は外国の川を再現しています
最初の展示がヤマトイワナなのですが話を聞くと長野県水産試験場からもらったものだそうです
できれば長良川ネイティブを見たい物ですが...純粋な物となると無理のなのでしょうか?
今回は新しいデジカメのチェックを兼ねてパシパシ撮ってきました
フラッシュが使えないうえ、明るいレンズが無いのでちょっとつらかったです
カメラを買うとレンズが欲しい
でも買えないのでカタログを穴があるまで眺めてます
416.2.jpg
名前は外人ぽいけど実は日本人シュレーゲルアオガエルくん
416.1.jpg
イトウさん
posted by taro at 20:02| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月15日

ブログ始めました

更新がかんたんそうなのでブログにしてみました
遊びにきたら足跡のこしてね050428.3.gif
posted by taro at 23:27| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。