2006年08月27日

冬支度

気の早い話ですが冬支度
スタッドレスタイヤを入手しました
106ラリーは何かと有名なミシュラン製の白い鉄ホイールを純正で履いています
これはラリーにはよくお似合いでかっこ良くへたなアルミよりも軽量ということもあり普通の106で履いているのも見かけます
いずれこの鉄ホイールにスタッドレスを履かせようと思っていたのですが、それには夏タイヤ用のホイールが必要になります
いろいろと物色しましたが結構高い
ヤフオクを物色しますが106用はあまり数も無く汎用性が低いこともありすぐ値段が上がってしまいます
そんなときスタッドレス付きの106xsiの純正アルミを発見、即落札しました
さて、とりあえず履かせてみましたがホイールボルトがどうも短い
xsi.jpg
調べてみるとアルミ用と鉄ホイールようでは違うようです
まあボルトぐらい新品買うかとブルーラーオンに問い合わせると1台分16本で20000円
ホイールより高いです
さてどうしましょう?
ということで解体屋さんに片っ端から電話しています

posted by taro at 14:21| 岐阜 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | Peugeot 106Rallye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

ロータリー魂

サークルKで一部のペットボトルを買うとおまけがついてきます
マツダ車のミニカーでラジコンメーカーの京商が作っているので精巧です
最近の食玩は本当に採算とれてるんでしょうか? 少なくとも100円ぐらいコスト掛かってるだろうに
太一のおもちゃになってます
世界で唯一のロータリーエンジンをつくり続けるマツダの車は「粋」ですね
でも燃費が...。水素ロータリー搭載車が発売されたら購入対象になりますが
6.3.jpg
この中ではコスモスポーツが好きです
posted by taro at 14:31| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Peugeot 106Rallye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

めいほうラテンミーティング

旅館で起きると外は雨
町の放送では下呂の小学校の運動会は開催するそうで回復には向かっているようだ
雨の257号をゆっくりと清見方面へパスカルで折り返し明宝へ向かう
10時前には明宝スキー場へ着き、1000円払って入場
フレンチブルーミーティングとはちがってイタリア車も加わっているのでアルファロメオの赤が目につく
家族3人カッパで武装すると、雨が強くなってきたので傘もさす
駐車場を見渡すと鮮やかな原色の車たち
528.1.jpg
駐車場を見ているだけで楽しい。106は結構多く(気になるだけ?)いろいろと見比べてきました
会場は自動車部品やグッズ、ミニカーを売る店が多かったです
FBMではフランスなものならなんでもありで面白かったのですが、そういう点ではいまいちでした。雨も降っていたし
太一は持っていたけど無くしてしまったチンクェチェントのミニカーを購入
528.1.jpg
目の前に停まっていたのに影響されて赤を選びました
11時前から雨も上がりましたが、太一がぐずり始めたので早めに切り上げました
帰りに寄った明宝の道の駅もかなりのラテン車率
156号でもそれらしき車が多かったです
名古屋に帰って、いつもは当たり前の前後左右トヨタ車状態が新鮮に感じました
posted by taro at 20:59| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Peugeot 106Rallye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

下呂温泉

めいほうラテンミーティングに行くために前日泊
会社の特約で下呂温泉にいきました
下呂へは2度目ですが前回は日帰り入浴だったので町を歩くの初めてです
寂れた温泉街を想像していましたが、意外と人がいました
でもかなり外国の方が多いです
しかも見た目は日本人、耳を澄ますと全く言葉がわかりません
台湾の人が多かったようです。温泉街も生き残りのためいろいろな販路を広げているようです
とある橋の上に「チャップリン」がいました。
527.1.jpg
って下呂と何の関係があるのでしょう...謎です
夕飯は旅館では食べずにうまいときいてきた「かばや」でうなぎまぶし丼です
527.2.jpg
1750円なり。炭焼きの味がきいて少し甘く苦い、初めての味でした。これはなかなか
旅館で2回温泉を堪能して明日に備え早めの就寝となりました
posted by taro at 23:51| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Peugeot 106Rallye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月19日

FBM

長野の車山まで「フレンチブルーミティング」に行ってきました
フランス車の祭典は今年で19回目、2000台が集まったそうです
前から存在は知っていましたが、フランス車乗りになったのは去年からなので初参加です
前日は八ヶ岳に登ったので白樺高原で一泊
翌朝、ビーナスラインに入るといるわいるわ「プジョー、プジョー、プジョー、シトロエン、シトロエン、ルノー、ルノー...」と言うような状況で上って行きます
スキー場の駐車場を見下ろすと赤、青、黄色、鮮やかの原色の車たちが山肌を覆っています
会場ではパーツやミニカーが販売され、ドロドロのダートでジムカーナ大会(勇気あるなあ)などで盛り上がっておりました
ところでフランス車乗りというと「気取った」イメージを持っていましたが、ぼくを含め以外と野暮ったい普通の人も乗っているんだなというのが今回参加した印象ですFBM.gif
posted by taro at 04:01| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Peugeot 106Rallye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月24日

ラリーな日々

小さいころから車が好き
スーパーカー世代よりも少し後だからか、もろスポーツカーよりも街で見られる車がいい
フェラーリよりもランチャにグッとくる、スカイラインよりもパルサーに恋いこがれた
自然な流れでF1よりもWRCが好きになった
免許を取ってからはギャランVR-4RS、マーチスーパーターボ、インプレッサWRXーRAと乗り継いだ
子供ができてインプレッサを手放し日産のキャラバンを買った
でも、クルマバカの虫は収まりがつかない
2004年3月、ある日、仕事を終えて夕飯も食べずに名古屋から豊橋まで車を走らせた
欲しかった106rallyeを見つけてしまったのだ
後で何を言われるかもしれないので無理矢理妻を乗せて
ショップについて30分、試乗してほぼ腹はきまった
その場でサイン。6万キロ走行、95年製、ぼくの新しいおもちゃが誕生した
コンパクトなボディに1300ccの非力なSOHCエンジン。知らない人が見たら「これ、軽?」と言われる
でも900キロほどの軽い車体は下りではめっぽう速い
派手なサイドとボンネットのストライプはちょっと恥ずかしい。でも、これがプジョーの色。WRCを走った205Rallyと同じカラーなのだ
205はキャブ車なのでメンテが大変だが、106はインジェクションなのでその心配はない
現在7万5千キロ、大きな故障もない優等生。当分付き合いは続きそうだ
106.jpg
posted by taro at 00:46| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | Peugeot 106Rallye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。