2013年10月01日

最終日

最終日は月曜日、最後の週末はどこも賑わったでしょうから、誰も入らないであろうあそこに。とちょっと寝坊して7時過ぎに向かいますが、なんと無情の泥濁り。

仕方がない、時間も遅いし林道並走の激戦区へ。
いつも入る取水堰堤の下流部は水がない…それでも足跡いっぱい。
まあ、ちょっと深みがあれば魚はいるでしょう。

IMG_0340.jpg
流れ込みの泡の下で待っていたのはサビ始めた秋色のヤマメ

結局1時間ほどでこれだけ。
さて取水堰堤の上はどうでしょうか?


続きを読む
posted by taro at 01:09| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

ゴールデン

amagoさんとの最終釣行。いつものごとく行き先決まらず、二転三転の末、石川で日の出前の待ち合わせ。さすがに早すぎるので朝の本流に入りますが、渇水、濁りでまったくなにも起こりませんでした。
禁漁前で釣り人の活性高く本流沿いはそこかしこに車が。お目当ての谷も先行者ありか、と心配しましたが7時過ぎで一番乗りでした。
まずは山道をえっちらおっちら、きわどい高巻きなんかもありまして。。。入渓点に着く頃には汗だくです。
さあ、パラダイスだ! との期待はいつも通り外れ、真新しい足跡、ムラのある魚の反応でトボトボと釣り上がります。
IMG_0286.jpg
序盤は背中の斑点いっぱいのイワナから


続きを読む
posted by taro at 23:54| 石川 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

チャ林道突撃

オロロも消えたし、源流部へ行ってみましょう。
kanazawabambooさんとS井さんと、日の出前に集合してMTB3台連ねて林道40分ほど。
DSCN0021.jpgバッタが大きくなってきましたね。ホッパー&クリケットの季節


続きを読む
posted by taro at 22:44| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

オロロ明けリハビリ

オロロは消えたでしょうが、雨やら起きれないやらで遠ざかってました。25日ぶりの釣りはやっぱり寝坊して9時前出発。先行者がいたり水が多かったりで、久しぶりにきてみた3段堰堤が当たりでした。
DSCN0001.JPG
1時間半で10匹超え


続きを読む
posted by taro at 14:04| 石川 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

真夏のデビュー戦

テレマーカーS井さん、沢装備は持っているそうなので連れて行きますか。

と前日に計画決定。日の出前から歩き始めます。日が出て明るくなってきた頃に標高1100の渓に到着。オロロはいません。
準備して簡単にレクチャー。とりあえずはピックアップ&シュートで5bぐらい飛べばいいでしょう。
では練習しててもらって、ちょっと釣りに
DSCN0006.JPG
歩いただけあって釣れますけど、魚小さいなあ

堰堤乱立の渓
DSCN0010.JPG
堰堤下には大きめのが溜まってます

キャスト練習もそこそこに少しずつ遡行します
何となく釣れそうな気もしてきたので、上流まで移動しましょう
暑い暑い林道を1時間ほど
DSCN0019.JPG
高山植物の世界まで来てしまいました。タカネナデシコ

手前の巻きは出ると思ったんですけど
DSCN0020.JPG
ストーキングということを教えてなかったので、残念

歩いた分だけ
DSCN0022.JPG
という訳でもなくて、下の方より魚は薄かったです

で、終わってみればS井さんノーフィッシュ。
まあ、最初から釣られても困ります
来月は魚の顔を見に行きましょう
posted by taro at 15:48| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

雲上のイワナ釣り

オロロを避けて黒部源流・薬師沢へ
期待していたよりはサイズが小さかったですが、いっぱい釣れました
DSCN0176.JPG
なによりもこのロケーションで釣りが出来るのは幸せですね
IMG_0199.JPG



初日 折立7時5分ー太郎平9時45分 薬師峠キャンプ場に幕営11時半ー薬師沢源流12時半ー16時 17時薬師峠
2日目 薬師峠7時半ー薬師沢小屋8時50分ー薬師沢11時50分 左俣13時ー15時 薬師沢源流ー16時
3日目 薬師峠5時半ー太郎平5時45分ー折立7時45分

保護活動されているみなさまに感謝です
http://www.ne.jp/asahi/kurobe-genryu/iwana/
posted by taro at 00:38| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

晴れたけど

雨の翌日、梅雨の間に大きいパーマーク釣りたい!早朝から出撃のはずでしたが、起きたら8時。ちーん。

水量もあまり引いてないみたいだし、イワナに行くか。
11時入渓、取水堰堤の下はいい感じの水量。
NEC_0249.JPG
いきなり出ました。


続きを読む
posted by taro at 22:35| 石川 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

またまた雨

そろそろイワナ釣り行きたいんですけど…雨予報なのでヤマメ釣りに。

水位チェックして出発、日の出前に着きましたがチラッと見えた川が白い。
降りてみてみるが、やっぱり濁流です。
雨はさほど降ってないので堰堤で放水したかな?と思って上流へ向かいますが、堰堤オーバーフロー
明るくなって濁流をみて諦めました。

さて移動、あちこち見ますが、水量は良くても土砂降りだしあとどれぐらい出来るか?

ということで一番増水に強いところへ
IMG_4314.jpg
まあ、雨の日のここは裏切りませんので。


続きを読む
posted by taro at 22:02| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

またも雨

前日まで晴れ予報、朝は本流で日が昇ったら谷に入ろうと南へ向かいますが、しとしと雨が降り出しました。

ここは渇水です
DSCN0097.JPG
いつもは小さいのしか出ませんが、降ってるのでどうでしょうか?


続きを読む
posted by taro at 22:16| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

雨雨雨で3連発

超渇水の北陸にも150ミリほどのまとまった雨。中一日あいて今日は回復の予報で、単独で上流部へ初釣行ですが、早速寝坊して9時すぎに本流へ入る。

水量はやや多めぐらいですが、濁りはキツめ。さてどうか、と脇の方を叩いて上がるが反応はない。テンションが下がってきたところにポツポツと落ちてきてカッパが必要なぐらいの降りになったのでいったん車に戻る。
回復じゃないの? と天気予報を見るとだんだんくずれる予報に変わってる。はぁ〜。

さらに水が増えると釣りにならなくなりそうなのでここは移動しましょう。
で、久しぶりのアマゴの渓へ。
入り口からいきなりアマゴが出る。しかもいっぱい。いつもは出ないところからも出る。
しかし、カディスで叩くとなかなか乗らない。パラシュートにしたら簡単に掛かった。
エルクへアカディスにスレてるのですか?
DSCN0059.JPG
びっくり! って感じの目


続きを読む
posted by taro at 23:29| 石川 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

渇水

amagoさんとぱくぱくイワナ祭りのはずでしたが。

渇水とフィッシングプレッシャーのためか。
DSCN0028.JPGイワナ達のご機嫌は斜め。


続きを読む
posted by taro at 23:01| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

遠いアラフォー

夜勤明けの休日、ちょっと寝るつもりがしっかり爆睡。うだうだと家の片付けして2時すぎにイブニング狙いで出撃です。

さてお目当ての川に着くと見たことのある車が止まっています。
準備をしていると、去年の秋に蓼科の管釣りでご一緒した黒ジムさん登場。
朝からやって尺は出たけど、とのこと。では一緒に参りましょう。

核心部は18時ごろまで取っておくことにして少し下流から入渓。
入渓点のとろんと流れるプール、カディスが出ており散発ライズが始まってます。
僕が先行、真横で大きめのライズ、数度流しますが出ません。
流れ込みでもスプラッシュしてますので、早々にそちらへ。
ティペットを見せないように流すと派手に出ますが乗らず。
さすがにスレテマス。

ふと下流を見やると黒ジムさんのバンブーがえらく曲がってます。
だいぶ遊ばれてる様子、こりゃ尺釣られたな。
と合流して聞けば40.5!とのこと。
あの大きなライズを取ったようです、さすが。

そして核心部、ライズは増えますがやはりイワナとはいえ教育されてます。
出るけど乗らずを繰り返し。
数匹キャッチしますが、河原がないので写真撮影もことごとく失敗。
DSCN0020.JPG
写真撮れたのはこれだけ…

結局暗くなるまで大きいのは釣れず、っていうか出ず。
一方黒ジムさんは尺と41を追加、はぁ〜、腕の差ですね。

長距離ドライブで帰宅の黒ジムさんを見送って、テント設営。カレー食べてビール飲んでおやすみなさい。


続きを読む
posted by taro at 14:13| 石川 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月07日

パーマーク狙い

amagoさんと尺パーマークを求めて午後から崩れる予報の本流へ。

しかし朝から雪代大増水、流すところがない。
気を取り直して下流部へ移動するも午前中はノーフィッシュ。
一発大物狙いはこればかり、仕方がないね〜

昼食後、尺の期待は薄れますが、谷へ。
これが大当たり! 入り口から出るわ出るわ。
DSCN0005.JPG
これはパラダイスか〜


続きを読む
posted by taro at 22:51| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

Mon(モン)day

amagoさんと田植えに左右される富山の里川へ。そろそろ水量が落ち着くころのはずだけど。

ハッチはあっても昼前からでしょう、と遅めに9時前現着。
水多し風強し、やる気が起きない。
うだうだといろいろ見て回るが、流れが速すぎる。
今日はイワナ釣りなのです。

10時半ごろ風が弱まったのでやっと着替えて入渓。
IMG_4208.JPG
ん、なんかいっぱい出てるんですけど。
と見ればモンカゲがはたはたと飛んできた。
昨日は祭りだったのか?



続きを読む
posted by taro at 23:30| 石川 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

尺アマ号で

今年初のamagoさんとの釣り。8時に尺アマ号を捕捉しアマゴの渓へ。朝は予想通り渋い。
IMG_4198.jpg
10時にやっと型を見る


続きを読む
posted by taro at 22:33| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

まだ早いって

今季初めてのお休みの日釣行。

kanazawabambooさんとちょっと遠征。
まだ早いんじゃない? と不安を覚えながら峠を越えてガタガタ林道を黒ジムニーで進むと落石散乱。
道路整備をして、起き上がってない木をどけて。
IMG_4049.JPG
残雪で進めなくなった所から歩きます。


続きを読む
posted by taro at 09:27| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

イワナの顔を。。

今週も定点観測。

そろそろイワナも動き出すかな? と遅めの12時入渓。
しかし流れの中から飛び出すのはこいつら
IMG_4035.jpg
飽きたぜ〜、なんてとても言えませんが。


続きを読む
posted by taro at 16:16| 石川 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

いきなり重罪

何とか4月の終わりにホームリバーで解禁したのですが、連休中は釣りできず。

今週も定点観測にと思ったら、今日の午前中しか行けない
下の子2人を送ったりして10時すぎ入渓

まずはアダムスで叩いてみるが30分ほど無反応
すぐに飽きて沈めてみるが、たまーに反応があるだけ
30分ほどすると続けざまにマーカーに出る始末、完全に遊ばれてる。。

11時半ごろから#14ぐらいのマダラが飛び始める
緩い流れのプールでは散発ライズも
ストーンも目立つのでとりあえずエルクへアカディスで様子を見る
何度か出るがノラーズ。プール入り口の魚は小さくて食いきれないようだ
プール中程に移動して数投、やっと乗った
IMG_3930.JPG
ドライでかいき〜ん


続きを読む
posted by taro at 02:14| 石川 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。