2012年09月29日

有終の美

今シーズンもあすで禁漁きのうの夕方2時間程の最終釣行はアマゴの流れに


16時過ぎに入渓
IMG_2899.JPG
しばしチビの猛攻
綺麗な新子もいたので再生産があるのでしょうか?


続きを読む
posted by taro at 21:43| 石川 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

ぼちぼち

しばらく放置してましたが、ぼちぼち釣りしてます禁漁まであと10日、あと2、3回は行きたいなあ、とは思うのですが、いろいろと忙しく

で、けさは仕事の前に、岡山からゲストが来るということでkanazawabambooさんのお手伝い
国道で黒ジムニー捕捉、夜明け前はしとしと雨でしたが、明るくなる頃には小降りに
4人なので2人ずつ別れてガイド
kanazawabambooさんは本流へ
IMG_2835.JPG
こちらの2人は揃って朝から尺。。。


続きを読む
posted by taro at 22:07| 石川 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

ジャブジャブ

北陸も梅雨明けして、本流は朝一限定

2年前の7月に40UPを釣った岩盤沿いのポイントは砂に埋まってしまいましたが、
その上流のプールは健在

流芯の向こうの緩い流れ、まずは沈み石の下流で一匹
IMG_2625.JPG
ここのイワナは尾鰭がデカく良く引きます

さっとリリースして岩の上流2bに落とすと、もわんと出る


続きを読む
posted by taro at 02:54| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

富山あちこち

kanazawabambooさんと奥飛騨遠征のつもりでしたが、出発直後からkanazawabamboo号の調子が悪く。
近場にしましょうということで、たいした情報も無いまま初めての水系をふらふら。

初めに入った場所は強風で釣りにならず。
2番目の場所は谷が深く苦労して入渓したわりには、
IMG_2580.JPG
手乗りヤマメだけでした。


続きを読む
posted by taro at 23:04| 石川 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

ゴルジュ@富山

今季初の富山釣行、kanazawabambooさんと早朝から。しばし歩いて最終堰堤上プールからスタート。
IMG_2520.JPG
遠くでは40クラスがライズしていましたが、、、

続きを読む
posted by taro at 21:56| 石川 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

にしゃく祭

台風の雨はほどほどだったもよう。気合い入れて日の出前に川に着いた。

しかし、本流は増水&濁り
まだ早いが谷を見に行く
IMG_2444.JPG
水が多すぎるけど、端っこ流してみる。


続きを読む
posted by taro at 18:52| 石川 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

梅雨の渓あちこち

休みの単独行、金沢は雨が降りませんでしたが、山は降ったようで本流は濁りきつめ。数カ所竿を出しますが反応がありません。
天気は快晴、まだちょっと早いような気もしますが谷の下流部へ。
やや増水の流れ、少し緩やかなポケットにフライを落とせば、
IMG_2358.jpg
いつもはイワナオンリーですが、出てきたのはヤマメ。
渇水のときにしか入らないからでしょうか、ここでは初めてヤマメを見ました。


続きを読む
posted by taro at 21:48| 石川 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

ハクサンイワナ捜索隊

先日、kanazawabambooさんが金色の無斑イワナを釣り上げた。これは調査に行かねば、と捜索隊を結成。
白山に無斑イワナがいることは、とある禁漁区に看板が立っていますので知っていましたが、まさか釣りはできないので見たことはないのです。

7時すぎから黙々と杣道を登ります。
最後の堰堤を越えて、さあ調査開始。
IMG_2225.jpg
一つ目はニッコウでした


続きを読む
posted by taro at 22:35| 石川 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

尺イワナ再会?

夜勤の前、10時からのスタート

前日の足跡(誰かは分かってますが)のせいか、まったく反応がない。
魚の気配はあるが、フライには出てくれない様子。
こうなると集中力もなくなり、雑な釣りになって、気まぐれで出てきたやつにも合わせられない。
1時間程釣り上がって堰堤下に。
20日前に尺イワナを釣った場所。
プールのライズは相手してもらえず、落ち込みの脇に投げるとフライが沈んだ。
反射的に合わせるとズシンと来ました。
尺の重み、餌はたっぷり、いやはやよー引きます。
たっぷり楽しんでネットイン。
IMG_2211.jpg
完璧なコンディションの33センチ。


続きを読む
posted by taro at 12:47| 石川 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

泣く泣く

午後出勤の前に。


いつものアマゴエリア、だいぶ草も伸びて歩きにくくなってきました。
金沢は曇ってましたが、川に着くと快晴、ちょっと厳しいかな。
予想通り魚はいるようですが反応は薄く。
1時間程腕の運動後、プールでライズ発見。
キャストがちょっとショートでしたが、ライズした場所の下流で出ました。
IMG_2190.jpg
ライズ主は九寸。本流の魚、よー引きます。続きを読む
posted by taro at 22:39| 石川 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

渓魚三目釣り

朝はヤマメを求めてkanazawabambooさんと本流を釣り上がりますが、反応がありません。魚はいるようなので沈めれば釣れそうですが。

9時半頃になってやっとドライに出始めました
IMG_2083.JPG
鰓蓋がちょっとおかしく痛々しい


続きを読む
posted by taro at 21:47| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

必殺自分撮り

午前中の家内労働を終えて、3時入渓IMG_2054.jpg
入り口から連発、午後はやっぱり反応良し


続きを読む
posted by taro at 21:46| 石川 | Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

2年ぶり

kanazawabambooさんと前回の続き

きょうは気温上がるので朝一から、との読みは外れ、ドライに出始めたは10時すぎから
IMG_1999.jpg
ハッチはありますがねえ



続きを読む
posted by taro at 23:00| 石川 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

雨の本流

kanazawabambooさんと。寒い一日でした。

道路の温度計は7度。一日10度以下だったのでしょう。

午前中は霧雨の中、寒風に耐えてニンフで1匹
IMG_1970.jpg
昼過ぎ、たまらずうどん屋へ避難。おろしうどん温、初めて食べましたがなかなか美味しかったです。ただ、昼食にはならないかな。


続きを読む
posted by taro at 19:56| 石川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

2012解禁

まだまだ川より山ですが、amago_fishさんと月例会

北陸はどこも雪代大売り出し中ですが、比較的落ちるのが早い支流へ向かいます
ついてみればやや水量多いですが、何とか釣りできそう
例年に比べれば、2週間以上季節が遅れてますね
9時過ぎ開始、まだ早いのでウキ釣り
あっけなくイワナ、アマゴと揃って2012シーズン解禁
もうあとはドライで釣ればってところですが、浅い流れではライズも見られこちらもあっけなく

こうなるとデカイのって欲が出ますが、なかなか出てきてはくれません
午後は雪代増水もあり、ポイントも絞られ、動画撮影に熱中

まだ早いかね〜、なんて反省会しながら帰り際、遭遇したamago_fishさんの友人は尺含めて40以上釣ったそうで。。。
ドライは反応悪いので水中中心の釣果だそうです
腕の違いもありますが、なかなかの禁欲的判断力、まだまだ学ぶべきことは多いな〜
posted by taro at 23:07| 石川 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣行記2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。