2012年05月28日

滑り納めは立山

最近なかなか天気が合わず、釣りばっかりでしたが最後に長男と。
今季は11月の立山から始まって、仕事前にちょっとも含めてですが山31日ゲレンデ54日、良く滑りました。
BCクロカンも導入して手軽に散歩できたのも世界が広がったように思います。
とりあえずこれで板納め。雪遊びは半年後までお休みに入ります。
posted by taro at 03:05| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

BCクロカンで白山に初詣

地元のお山に初詣。新婚のマムシさん帰省中で6時すぎ市ノ瀬からチャリスタート。IMG_1835.JPG

続きを読む
posted by taro at 17:30| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

BCクロカンと柔靴テレマークでチブリ尾根

ずっと狙っていた別山チブリ尾根、除雪が終了したのでkanazawabambooさんと行ってきました。

posted by taro at 07:25| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

BCクロカンで取立山周回

快晴予報の日曜、S井さんとミンゴ先生のツアーに便乗しました。

谷トンネルに1台デポして東山いこいの森スタート。キャンプ場の先まで除雪してありました。

締まった雪はリールも効き、林道のショートカットもギリギリ可能
軽い道具でサクサク登って1時間45分で取立山山頂
IMGP2721.jpeg
たぶん記録更新。今日の雪ならBCクロカン最強でしょう。

続きを読む
posted by taro at 22:27| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

石川からBCクロカンで護摩堂山

今季導入したBCクロカン。なかなか滑りは難しいですが、この軽さは山では大きなアドバンテージになります。

またも休みの日が快晴予報なので、週末の疲れも抜けないままkanazawabambooさんとゴマンドーしてきました。
今日はいつもとは違う石川側、谷トンネル入り口から8時過ぎスタート
大道谷川を渡って適当に尾根に取り付いたらあとは白山を眺めながら稜線歩き
IMGP0091.JPG
霊峰を飛び越えるの図


続きを読む
posted by taro at 21:20| 石川 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

野谷荘司山ラストパウダー

四月にもなって、パウダーとは大ベテラン3人と30代後半3人で白川郷へ

ピークよりも目の前のパウダーを選択
早めに下りて賞味期限内においしくいただきました
posted by taro at 09:50| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

雨飾山で信号トリオ

秋田でキャンパスライフを送るレッドさんが帰省ブナ林を滑りたいとの希望だったので、S原くんも誘ってちょっと遠征
IMG_2617.JPG
小谷温泉を8時過ぎにスタート

続きを読む
posted by taro at 14:37| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

戻り寒波の大嵐山

S原君と後輩のKちゃんと8時すぎ桑島
IMG_1304.JPG
Kちゃんは初めての冬山、どうなるでしょうか


続きを読む
posted by taro at 23:04| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

口三方岳ちょっとだけ

今日は午後から用事、早起きして気になっていた口三方に行こうとアラームセットしましたが、催眠状態で切っていたようで1時間の遅刻。S井さん、ごめんなさい
IMG_1261.jpg
スタートはいつものスキー場駐車場から8時前


続きを読む
posted by taro at 21:57| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

白兀山

kanazawabambooさんと医王山

見上峠から1時間45分

すっかり春の様相でした
posted by taro at 23:12| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

わいわいと護摩堂山

Yさん、Mさん、Sさん、I君、長男と大所帯で9時前国道発先行の山スキー3人には稜線に出たところですれ違い例を言う
山頂は11時半前、ずっと雪かと思ったが晴れ間も。ゆっくり昼を食べて下る

日向は薄皮モナカでしたが、何とか曲がれるぐらい
杉林は快適パウダーでした
2時前に国道着
帰りの大門温泉は見たことないぐらい混み合っていました
posted by taro at 20:10| 石川 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

放射冷却の猿ケ山

金沢の山沿い6時前の気温はマイナス3度ジムニーの内窓も凍る年に数回の放射冷却の日
夜中晴れてることはほとんどないので

今季は天気の巡り会わせがいいkanazawabambooさんとのコンビ。日中の快晴も約束されてます
五箇山の気温はマイナス6度の表示。寒〜。

小瀬集落から北東尾根のルート、トレースもしっかりありました
しかしこれはショートスキー? 急登のジグが細かくて疲れます
仕方なく5センチラッセル、緩斜面ではトレースに助けられました
20120118.1.jpg
一つ目の鉄塔まで2時間弱



続きを読む
posted by taro at 21:50| 石川 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

登り初めは護摩堂山

娘を幼稚園バスに送ってからの遅出10:10分国道初
120110.1.jpg
県境の積雪は格が違います


続きを読む
posted by taro at 17:06| 石川 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

まだまだ

キゴ山山頂まで25分20111220.1.jpg
チャレンジコースにチャレンジはリスキー

続きを読む
posted by taro at 14:04| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

やっとこさ

今日から雪です
朝起きてライブカメラをチェックするが、いまいち足りない
二度寝して昼前に起床してゲレンデを見れば10センチぐらい
滑るのは諦めて市内で林道歩きにしよう

キゴ山を越えて夕霧峠まで車で上がれそうだけど
西尾平で5センチ程


続きを読む
posted by taro at 16:12| 石川 ⛄| Comment(2) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

立山初滑り

なんとか11月にシーズンイン
20111127.1.jpg
続きを読む
posted by taro at 21:54| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | テレマーク2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。