シーズン終盤、白山もそろそろ賞味期限ですね。
別当の駐車場はいっぱい、ほとんどが登山者です
7時半7人で出発。
別当覗まではほぼ登山道露出。そこからシールでも歩けますが、登山者多く階段できているのを見越して今日はシール持ってきませんでした。
9時40分甚ノ助。この辺りまでブユが多いです。
せっかく持ってきたのでアイゼン装着、南竜方面へはきょうの足跡なくステップ切りながら、つま先が痛い…
夏道少し歩いた先はしっかりしたトレースがありました。
10時半南竜山荘
今日の遊び道具はこれ。。。エッジなし。。。
荷物を置いてお腹を空かせるため、おのおの登って滑ります。
下の方は縦溝ありますが、気温高くおおむね緩んでいました。
荷物下ろしたら元気になった長男が2244まで行くというので登ってしまいました。
12時滑走開始、上部は快適なザラメ、下部は縦溝がときおりゴリゴリいいます。
みなさんお待たせしました。焼き肉タイム。
植木鉢の台五徳はなかなかよかったです。畳めないので運ぶとき場所を取りますが。
高い肉もいいけど、安いタレ漬け肉にサンチュがうまい!
食後も運動。3人が2244へ。残りは山荘周辺で遊びます。
15時までたっぷり滑って登って下山開始。
夏道までのわずかな登りがしんどい。
砂防新道はやさしくない縦溝ですが、覗の上まで滑って、登山道で17:30別当に下山。
急階段は旧道の下りルート、崩落してると看板ありましたが、いつも崩れるところですから、落石に注意して。
九十九折の道はニリンソウの大群生、日当りもよく大きく白い花が咲いていました。
今季の白山スキーは最後かな?