2014年05月19日

BCクロカンで白山3峰登拝

晴れ予報の休み、釣りかスキーか。スキーは今しかできないので、ちょっと裏山へ。
別当スタートだと行く気にもなります。
7:26発。
一昨日より少し上から雪上に。今日は朝から緩んでいるのでクロカンブーツで登る。
8:17別当覗 シール貼っていいた山スキーヤー2人組を抜く
519hakusan02.jpg
8:46甚ノ助
一昨日の疲れで身体はだるいが足は動く、休まず上へ



519hakusan03.jpg

今日は珍しく黒ボコルート。高速道路があればこちらが楽かな。
十二曲がりだけアイゼン装着、9:35黒ボコ。

後ろからトレラン3人組、サブスリくん、みさごくんたちでした。
ちょっとお話しして、彼らは元気いっぱい弥陀ヶ原を雄叫び上げながら駆けて行きました。
一般人は真似したら怪我しますね。

さてここからシールで10:00発
519hakusan04.jpg
カメラしっかり出てきました。
10:30御前峰肩の六地蔵跡。
なんとカルフURSAにX-advビンのBCクロカン装備がデポしてある!
しばらくすると福井のKさんが下りてきた。
山で仲間以外のクロカンに出会ったのは初めてかも?
たっぷり立ち話。元々クロカンやってて、もう10年以上山でつかってるそう。
パイオニアだ〜

今日のルートはここで考えることにしてたが、まず大汝を見たら行きたくなった。
帰りはウロコで戻るので、シール乾かしがてら板をデポして、まず最高峰へ。
519hakusan05.jpg
11:00御前峰。神社お参り済ませ、板を履いて大汝の麓までスーパーザラメを堪能。
大汝へは夏道右手の雪壁を登る。去年はシールで震えながらだったが、今日はアイゼン。楽勝でした。
519hakusan07.jpg
11:35大汝峰
さてあと一つどうするか?遠くから見ると岩山だしなあ。 
10分ほどあとから登ってきた登山者2人と話をしたら、剣ケ峰へのルートを教えてもらえたので下までいってみることに。
519hakusan1.jpg
御前峰から見て良さそうだった大汝東面は極上でした。
DSCF5547.jpg
まだ溶けていない翠ヶ池の上をトラバースして。
真下までいってみるとそれほど斜度はない。

DSCF5548.jpg
怖さはなくむしろ楽しい。ただ浮き石はあるので注意。
DSCF5550.jpg
12:30剣ケ峰初登頂。北アから御嶽までくっきり。風もなく穏やか、おにぎり1つ食べる。
ガレ場を下って六地蔵跡へはウロコで登り返し。
ここから一気に弥陀ヶ原までザラメ堪能。
縦溝現れ始めるが、万才谷へ入ると再びスベスベ!
しかし下部はなかなか手強い縦溝。谷底なので緩まないのか、昨日の苦労の跡も残っていた。
南竜のトラバース道も1発で見つけて、あとは緩んだ縦溝ゲレンデを楽しく別当覗下まで滑走。

14:31別当出合
いやーお腹いっぱい!

とここでは終わらない。帰り道に川を見ていたらやっぱり。
IMG_20140519_153858.jpg
初ヤマメ。
夕飯作らなければならなかったので30分しかなかったけどダブルヘッダーも成功しました。


posted by taro at 00:00| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレマーク2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。